今のところ、d3diaryと、d3forum、マイフレンド、メッセージモジュールをインストールしてあります。
...
特記事項としては、各アップ画像に説明を併記できます。(管理画面の一般設定で選択)
...
今日は午後に東京出張ができたので、午前中に南青山のTimeDomain社南青山視聴室に寄って、Yoshii9を1時間ほど聴いてきました。 まずは対応いただいたスタッフの方と、常連のお客様、お世話になりありがとうございました。
この→[Business] 公開サーバーのIDE不調? 記事に書いたことが、いままで解決していませんでした。 本日早朝3時から緊急メンテナンスを行い、仮対策を実施してみました。
...自社公開サーバーの、Raid1(ミラーリング)+LVM領域。
以前、DISKトラブルで容量の大きなHDDに変更してあります。 (80GB→250GB) が、Raid領域のサイズは小さなまま使っていました。
そろそろ公開領域として使っていたVmware-Serverの仮想OSファイル群のサイズが大きくなってきたところに、 もう一つテスト用仮想OSを増やそうと思い、 先日ようやく重い腰を上げて/home領域の拡大にトライしました。
なお、公開サーバーは、Raid-1上で稼動する物理マシンに、Vmware-Serverの仮想マシンを稼動させ、そこを公開しています。 構成は、1年前のこの記事を参照願います。
...皆さま、遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
(昨年 義祖母の不幸があったので、このご挨拶にて失礼します。)
さて、積層スピーカーの会から始まり、ここ1年、数々のXoopsサイトを立ち上げてきました。 そしてようやく、自分の納得できる 仕事関連の [本気モード] ボランティアサイト
「Motion cafe」 http://www.motioncafe.net
を、稼動まで漕ぎ着けることができました! (←のリンク集にも追加)
...